社内の取り組みABOUT US

社内の取り組み

  • トップ
  • アイタンについて
  • 社内の取り組み

社員一人ひとりを丁寧に育てる研修制度

入社後は長期の研修制度と先輩社員によるOJTが用意されています。

消防設備士資格研修(3週間)

国家資格である消防設備士に短期で合格するための研修です。
消防設備士には複数の種類がありますが、新入社員が最初に取得を目指すのは「乙種4類」と呼ばれるものです。
一般的に国家資格取得には1年前後の期間が必要ですが、アイタンでは社長自ら3週間に渡る講義を実施。出題範囲をピンポイントに押さえた講義と、現場で必要とされる技術を同時にレクチャーし、新入社員を育成しています。当社が独自に作成した模擬試験問題も威力を発揮しています。

新人研修(3~6か月間)

当社では、あいさつと気配りをなによりも大切に考えています。
そのため、社内の教育専門担当者があいさつ、身だしなみ、電話対応、接客マナーから運転マナーまで研修を実施。自然に実行できるようになるまで、フェイス・トゥ・フェイスで指導を続けます。
また、新人会議を約6ヶ月に渡り実施します、新人同士のコミュニケーションや新人の視点からの意見を取り入れていくことも目的です。

技術力アップ講習(月1回)

役員・社員10名で構成する安全対策委員会が実施する、現場での安全に関する講習です。
例えば、天井裏での作業の落下防止対策として、天井ボードの強度を社員全員が実体験するのもそのひとつ。想像以上のもろさを自分のからだで体験し、事故への警戒心を高めることを目的としています。ほかに安全運転への取り組みなど、月ごとに新しいテーマに取り組んでいます。

生産性向上を目指して働き方改革を実施

作業処理能力の強化や業務フローの効率化を図っています。

当社の業務はお客様の希望される時間帯や納期に合わせる必要があるため、どうしても早朝や深夜に出勤しなくてはならないケースがあります。
創業時は少数精鋭で休みなく働いてきた当社も、会社がある程度の規模になった今、働き方改革を実施しています。
とくに残業時間に関しては、点検員は月30時間以下、事務員は月20時間以下を目標に、作業処理能力の強化や業務フローの効率化を図っています。
もちろん入社時には労働規約と年間業務カレンダーを提示。詳しくご説明し、納得していただいたうえで入社となります。

エントリー

ともに社会に貢献し、仕事の喜びを共有できる仲間

現在、採用活動を行っております。求人応募につきましては、各媒体よりご応募ください。
アイタンでは、皆様からのエントリーをお待ちしております。

今すぐエントリー